August 26, 2007

Blue Lake@11,200 ft

Blue Lake: Trace of the glaciation

Right above the timberline...

Outflow from Mitchell Lake


久しぶりに山に出かけてきました。
ボルダーから車で1時間弱のところにある
標高約3200mの登山口から歩くこと約1時間半。
氷河期の面影を残す山肌から流れる雪解け水を湛えた青い湖。
酸素不足も手伝って登り始めはどうしようもなく苦しいけれど
この景色を見ると疲れも瞬時に吹き飛びます。
来週からまた頑張るぞ。

August 25, 2007

Thank you, KK

一昨日の夜に学会(オレゴン州ポートランド)から戻ってきました。
昨年の9月にコロラドで働き始め、自信のなさからくる不安と
戦いながらの1年間でしたが、その成果がやっと出てきたかな
と思える学会でした。

割と狭い業界なので、学会に行くと古い知人に再会したり
新しい友人ができたりするのも楽しみの一つです。

学会に出かける直前の先週の金曜は私の32歳の誕生日だったのですが
準備等で忙しかったので、帰ってきてからお祝いする予定でした。
くまさんは私を驚かせようと、木曜の午後に家を掃除したり
プレゼントと花束、ケーキを用意して待っていてくれたのですが
いざシャトルの降車場に私を迎えに来る時
うっかり鍵を家に残したままドアを閉めてしまいました。。。
(こちらのドアは大抵オートロックです。。。)

くまさんが迎えに来てくれる予定だったので
私も鍵を持たずに出かけていました。
色々試したけれど家に入れず、結局専門業者を呼んで
開錠してもらえたのは真夜中。あーあ。。。

不器用で時々とんでもないことをしてくれるけど
憎めないのです。ありがとう、くまさん。

August 15, 2007

Going to Germany in November

11月の末にドイツで開催される学会に招待されました。
ドイツと聞いてビールとソーセージを真っ先に思い浮かべた
食いしん坊な私です。

大西洋赤道域の変動に関する最近の研究の
進展について講演を頼まれたのですが
8月15日が発表要旨の提出締め切りなので
今日は朝から最近の論文を検索して
片っ端から斜め読みしていました。

最近ちょっと毛色の違った研究をしていて
熱帯域の研究は勉強不足でした。

深夜を目前にして、やっと要旨を書き終えました。
自分の研究に比重を置き過ぎないようにするのが難しい。

来週の学会発表の準備もまだなのに、なんてこったい。
つかれたよう。

August 5, 2007

First Anniversary (Aug 6th)


Thanks to all of our families and friends!


明日、8月6日で結婚してちょうど1年になります。

少し前、くまさんが両親に電話をして
「もうすぐ結婚一周年なんだよ。」と言うと
くまさんのお父さんがすかさず
「よく1年間も愛想尽かされなかったなあ。」

がはは。