April 28, 2007

"Crow's Nest"---My New Office


これ、絵葉書でも、合成写真でもありません。
私の新しいオフィスの窓からの眺めです。
机に向かって顔を上げると、時々刻々と移り変わる
コロラドの山と空が眼前に広がります。
こんなところで仕事が出来るなんて、幸せだなあ。


ビルの屋上の四辺に物見櫓のように突き出している部分の
山側に面した部屋が私のオフィスです。
これらの部屋は"Crow's Nest (カラスの巣)"と呼ばれています。
建築家、I.M. Pei氏自ら名づけたらしく、彼のホームページには

"... responds to a complex technical and philosophical
program and also to an extraordinary Rocky Mountain site.
Its mass is fragmented into two tower clusters of
laboratories/offices with upper-level "crow's nests"
that permit quiet contemplation amid spectacular
mountain views. The clusters are linked by two basement
levels..."

と書かれています。



5階の間取り図です。
内側の円形の部分は螺旋階段で、下の階に通じています。


螺旋階段を斜め上から見たところ。
コニシキやアケボノは絶対に通れない広さです。

今日、部屋の鍵を付け替えに来たおっちゃん、部屋に入ってくるなり

「このオフィスに入れてもらうのに一体いくら払ったんだい?
こんな眺めのいい部屋で仕事させてもらって
給料までもらうなんてことはないだろうよ!」

あはは!ほんとに。研究頑張らんとね。

April 21, 2007

Madako from Japan

今から数年前のことです。
東京のとある居酒屋のオーナーがハワイに店を出す決心をします。
アラモアナにいい物件を見つけ、工事も進み始めた頃
思わぬ壁にぶち当たります。

東京の本店名物である明石のマダコを使った料理を
ハワイのお店でも出す予定だったのですが
マダコは今まで米国へ輸入されたことがなく
新たに輸入するには膨大な手続きを経なければならない
ということがわかりました。

どうしても明石のマダコを使いたい、という熱い思いが通じ
マダコの輸入許可がおります。紆余曲折を経て開店にこぎつけ
やがて日本人観光客やハワイの地元住民に人気のお店となります。

その頃からハワイのダイエー(現ドンキ)の海産物コーナーにも
マダコが並ぶようになりました。

昨年の8月にコロラドへ越してきてから、食材はとある自然食品店で
購入しているのですが、そこの魚売り場にもなんと日本産のマダコが
おいてあるではないですか!

先日お好み焼きに入れてみたら新鮮で美味しかったので
今度はたこのお寿司に挑戦してみました。
タコ好きなくまさんにも好評。お腹も痛くならなかったし(笑)。

「その足一本ちょうだい!」と言ったら、売り場のお兄さんに
「君、この前もこれ買ったでしょ!」って言われてしまいました。
ハワイに比べると日本人少ないからねー。

4月16日
たこの玄米寿司、青梗菜のおひたし、トマトと枝豆のサラダ、けんちん汁


4月17日
味噌煮込みうどん


4月18日
タコスモドキYukoo風

4月19日
ナポリタン、アスパラのオーブン焼き

4月20日
くまさんのボスのお家でパーティー

4月21日
タイ風チキンと野菜のオーブン焼き、玄米ご飯

April 19, 2007

Office Move



この景色を楽しめるのも今日が最後です。

仕事場のビルは1960年代に建てられたのですが
壁の一部にアスベストが使われているらしく
その改修工事のため、2階から既に工事の終わった5階へ
明日引っ越します。5階のオフィスは9月までの仮の住まいで
その後は隣の棟の半地下の1階の部屋へ再びお引越しです。

ハワイにいるときもなんだかんだで4度オフィスを引っ越しました。
当時は自分で荷物をせっせと運んだけれど
今回は業者が全部やってくれるらしく
荷造り物資から箱に貼る名札まで支給されて
箱詰めだけ自分でやりました。
家具やコンピューターの設置が終わるまでの間、
明日と月曜は家で仕事をするように言われています。

今度のオフィスはボルダーの象徴とも言えるFlatironsを望む
大きな窓がついています。何と表現していいのかわからないような
摩訶不思議なつくりになっていて、オフィスの中にすぐ下の階に
通じる螺旋階段がついていたりします。楽しみ~。

ちなみにこのビル、ハワイ大学にある「ハレマノア」という学生寮と
同じ建築家が設計したそうです。そう言われると、迷路のような
入り組んだ構造がなんとなく似ているような気がします。

引越しの片づけが落ち着いたらまたレポートします。。。

April 16, 2007

A Way to a Man's Heart is Through His Stomach (?!)

「日本語で”胃袋をつかむ”っていう表現があるんだけど
英語にも似たような言い回しはある?」
とくまさんに聞いて教えてくれたのが上(表題)の表現です。
そのまんま(笑)。

くまさん、私の作るご飯をいつも喜んで食べてくれます。
「胃袋つかまれた?」と聞いたら笑顔で頷いておりました。
私がそんなに怖いんでしょうか。。。 まあいいか。

前置きはさておき、なつかしの(?)「今日の晩御飯」
写真入りで復活です。写真は面倒くさいのでそのうちなくなるかも。

4月10日(火): 麻婆豆腐、サラダ、玄米ご飯、かき玉汁

4月11日(水): チキンピカタ、アスパラのオーブン焼き、
黒豆とトマトのサラダ、玄米ご飯、味噌汁

4月12日(木): 二色どんぶり、青梗菜のおひたし、トマト、黒豆、味噌汁

4月13日(金): 近所のインド料理屋で外食。

4月14日(土): インド料理屋から持って帰った残り物のご飯で野菜炒飯、
青葉のおひたし、トマト、黒豆、味噌汁

4月15日(日): 買い物の前に自然食品店でハンバーガーとサラダ。
うまかー。

Rockies

夕方、買い物に行く途中、ボルダー東部にある湿地帯を散歩してきました。
少し曇っていて分かりにくいけれど、遠くに雪化粧をしたロッキー山脈が見えます。

こちらは私達が住んでいるコンドミニアムの裏から見た景色です。

明日は連邦税とコロラド州税の所得申告書の提出締切日なので
くまさん共々週末は書類の山に埋もれていました。
今年は結婚したり、仕事が変わったり、引っ越したりした上に
私のハワイでのポスドクのお給料から税金が天引きされていなかったり
いろいろややこしかったのですが、なんとか1日で完了。
$4000程度の追加徴税を覚悟していたけれど$3000ちょいですみました。
去年色々調べて一部前払いしておいたおかげで、罰金も免れそう。
結婚して夫婦で一緒に申告すると、税金が大分安くなるようです。 うふ。

先々週、発表の準備で頑張りすぎたのか、先週はダウンしていました。
研究の結果が出る前から発表の日程を入れて
気合で無理やり結果を出してしまった無謀な私。
プレッシャーがかかると仕事が進むのです。
次は8月の学会までに論文仕上げるぞ。

* 前回の日記、見事に騙された人がいたようです。
どうみても嘘っぽいよなーと思っていたんだけど。。。
心配してくれた方、失礼いたしました。

April 1, 2007

Mile-high Baking II

やっと写真を撮っても恥ずかしくない(笑)パンが焼けました。
全粒粉、シリアル入りの繊維たっぷりパンです。
来週のお弁当はこのパンとローストビーフのサンドイッチ。

今朝、くまさんと大喧嘩してしまいました。
些細な愚痴から始まってお互い収拾がつかなくなり
怒鳴りあいの末にコーヒーカップを床に投げつけてしまいました。
温厚なくまさんを本気で怒らせてしまいました。
どうしよう。。。




















なんて、そんなことはありません。
今日は4月1日。今日も仲良し。るるる~。