September 5, 2023

ダラスのこと

去年の今頃、私とくまさんは、毎週末に片道3時間かけてダラスに通っていました。ダラスの医療施設で治療を受けていたきいちゃんに会いに行くためです。きいちゃんは、7月に市内のこども病院を退院した後、家の近くの医療施設で治療を受けていました。しかし回復が芳しくなく、より高度な治療を受けるため、8月中旬からダラスの医療施設に移りました。週に2回まで1時間半の面会が許されていたので、ダラスで一泊して土日にきいちゃんに面会していました。

きいちゃんを置いて帰った時のことを思い出すと、今でも胸が苦しくなります。駐車場を出て高速道路に乗り、バックミラーに映る施設を見ながら、私たちは何度も涙を流しました。

きいちゃんは、14回目の誕生日をダラスで迎えました。私たちはこっそりシャボン玉やパーティー用の帽子を持ち込んで、病室でささやかなパーティーをしました。丁度誕生日の前の週から回復の兆しが見え始め、9月の終わり頃には、私たちが帰り道に流す涙が嬉し涙にかわりました。

もしダラスに通う間に私たちが交通事故に遭ったら、きいちゃんが一人ぼっちになってしまうので、それが何よりも恐怖でした。10月にきいちゃんを連れて無事家に戻って来られた時は、本当にホッとしました。

今、きいちゃんが元気で毎日学校に通えることに感謝です。体が元気で幸せなら、それ以上のことは何も望みません。

大好きなきいちゃんがいなくて悲しそうなおーちゃん

お誕生日プレゼントを持って微笑むきいちゃん

家族写真

毎週土曜の夕食を食べていたミツワマーケットのフードコート

3階のきいちゃんの病室(下から懐中電灯を振っていました)

きいちゃんおかえり!

September 4, 2023

水泳のこと

前回の記事にも書いた通り、きいちゃんは、小さい頃に市の水泳教室に通って、少しづつ泳げるようになりました。初めて市の夏の水泳チームに参加したのは、小学校1年生の時でした。ある朝、きいちゃんがとても疲れているようだったので、朝の練習に起こさなかったことがありました。きいちゃんは、目が覚めてから練習に行けなかったと知り、大泣きしました。水泳が好きなのは知っていましたが、そこまで好きなのか、とびっくりしたことを懐かしく思い出します。

夏のチームの練習だけでは泳ぎ足りなくて、小学校中学年からは、近くのクラブに通うようになりました。13歳を過ぎてからは、USA Swimming 公式の競泳会にも多数参加して頑張っています。USA Swimming では、オリンピックを目指している本格的な選手がウジャウジャいるので、競争がとても激しいですが、今夏は南テキサス地区の選手権に初参加を果たしました。きいちゃんの競泳のおかげで、州内あちこちへ遠征旅行ができるので楽しいです。

ちなみに、きいちゃんの憧れの水泳選手は、長距離の選手として知られたKatie Ledeckyです(部屋に特大ポスターを貼っています)。今季は長距離のレースに色々と挑戦する予定だそうです。

チームメートと一緒に(チームのInstagramより)

 San Antonio の South Texas Championship にて


August 31, 2023

銀メダル

今年の夏、きいちゃんは市の水泳大会で出場した全四種目で優勝し、さらに州の大会で二種目で銀メダルを獲得しました。来年の7月に、カリフォルニアのサンディエゴで行われる全国大会に出場します! 昨年は市の大会の直前に入院して、出場さえ叶わなかったので、皆の喜びもひとしおでした。

アマチュアの大会ですが、きいちゃんは小さい頃から市の水泳教室や夏の水泳チームにずっと参加してきて、全国大会まで行くことがきいちゃんの夢だったので、本当によかったです。私たちの住む市から全国大会に行くのは、きいちゃんが女子では初めてだそうです。

ここまで来るのは本当に大変でした。きいちゃんの病気の発症には、過度の運動も関係していたので、昨年の10月にダラスの医療施設から家に戻って来るまで、一切の運動を禁じられていました。最初は週に数回15分程度の散歩から始め、年が明けてからやっと水泳チームの練習に短時間参加できるようになりました。夏休みに入って、週5回1時間半の水泳の許可が出るまで、辛抱強く頑張ってきました。病気になる前は、週5回2時間のトレーニングをしていたので、完全復帰までもう少しです。

きいちゃんは、泳ぐことが何よりも大好きで、今年の誕生会はプールでしたいそうです。母は頑張ります!

全種目自己記録を更新しました!

きいちゃん頑張れ〜!

州大会の会場

州大会の後、South Padre Island のビーチへ 

市の大会の授賞パーティーで

August 29, 2023

高校生!

長かった夏休みもあっという間に終わり、先々週からきいちゃんは高校1年生になりました。新しい学校はとても楽しいらしく、毎日勉強も頑張っています。お父さんに似て数学が好きみたいですが、ここ1年医療のお世話になっていることもあり、生物学にも興味が出てきたようです。先日は、水泳部の入部テストにも合格しました(新入生の女子で一番早いらしい)。先週の金曜日には、大勢のお友達と一緒に高校のフットボールの初戦を観戦に行き、青春を満喫している模様です。いいなあ!これから4年間、元気に楽しく過ごせますように。

高校生初日!

宿題の邪魔をするGu-Gu

August 18, 2023

。。。

 一昨日、私の誕生日の前夜に、義弟の奥さんがきいちゃんのインスタのフォローリクエストをしてきました。なぜか彼女個人のアカウントではなく、数年前に彼女が出版したらしいダイエット本の宣伝用のアカウントから。きいちゃんが即ブロックしたら、プロファイルから自分の名前を消したそうです。一体何のため?彼女は、きいちゃんが何の病気と戦っているのか知っているのかな。もし知っていてやったのなら、あまりに無知で無神経。知らなかったとしても、本当にきいちゃんのことを少しでも想っているのなら、こんなことできるはずはない。もう今更何も驚かないけれど。

夏の間にブログに色々書こうと思っていたら、きいちゃんの水泳や私の海外出張で忙しくて、あっという間に学校が始まってしまいました。また折を見て、夏の思い出の写真などを載せたいと思います。

June 22, 2023

きいちゃんのこと


昨年の夏の初め、きいちゃんは体調がすぐれない中、毎日のように私の大学のオフィスに来ていました。その時、きいちゃんがシャーペン一本でひたすら描いていた絵が、今もオフィスの机の上に残っています。

でも、それも長くは続かず、父の日頃を境に病状が悪化し、きいちゃんは1日の大半をベッドで過ごすようになりました。私とくまさんは、きいちゃんの治療先を探してあちこち連絡しては断られ続け、途方にくれていました。

6月末の検診できいちゃんの血圧の数値が悪く、そのまま市内の子供病院に入院することになりました。ショックよりも、やっとこれで誰かに助けてもらえる、という気持ちでほっとしたのを覚えています。

May 30, 2023

きいちゃん卒業おめでとう!

ご無沙汰しています。時が経つのは早いもので、きいちゃんは先週中学校を無事卒業しました。

昨年の今頃、きいちゃんは難しい病気を発症し、この一年間治療に明け暮れていました。学校に全日通えるようになったのは、数ヶ月前のことでした。そんな大変な中でも、行きたかった高校の試験に合格し、秋からは高校生になります。大好きな水泳の練習も、短時間ですができるようになり、先月は久しぶりに競泳会にも参加しました。

まだまだ治療は続きますが、ここまで私たちを支えて下さった医療関係者の皆さん、きいちゃんの水泳チームのコーチ達、友人、同僚、そしていつも遠くから心配してくれる私の母に感謝です。

きいちゃん、卒業おめでとう!本当によく頑張ったね。いつかきっと完治できるまで、一歩一歩、一緒に頑張ろうね。

大好きなお父さんと一緒に

新しく家族の一員となった保護猫のGu-Gu/ごまちゃん

おーちゃん、くーちゃんと一緒にお昼寝するごまちゃん

義理家族へ

もし、このブログを翻訳して読んでいたら、お願いしたいことがあります。

私達と直接向き合う勇気がないのであれば、SNS等を通じてきいちゃんに連絡することはやめて下さい。きいちゃんは、家族の問題で苦しむ私たちの姿を長年見て、悲しい思いをしてきました。そんな中、一昨年の秋、そしてつい先日も、何人かの義理家族が、きいちゃんにSNSで連絡してきました。きいちゃんは、私達を迂回してきいちゃんと接触を図ろうとする彼らに、プライバシーを踏み躙られるような気持ちになったそうです。どうかこれ以上、私たちの静かな生活を乱さないでください。

それから、この問題に関係のない親戚や知人を巻き込んで、あなた方の一方的な ”見解” を押し付けようとすることもやめて下さい。私たちに伝えたい事があるのなら、手紙でもメールでも、他に手段はいくらでもあるはずです。

もう関係を修復する希望も気力も残っていないけれど、きいちゃんが悲しい思いをするのは見たくないので、思い切って書かせてもらいました。