March 31, 2007

Hang in there

春先の大雪は見る見る間に解けてゆきました。
新芽の美しいポプラの枝をリスが駆けています。

来週の研究発表の準備が遅れているので
今週末は家で洗濯・片付けをしながらお仕事です。

私は現在米国の気象庁にあたる機関から奨学金を得て
駆け出しの研究者として働いています。
米国内の研究所の中から自由に勤務先を選べたので
くまさんの大学から遠すぎず、以前から憧れていた
女性研究者のいる今の仕事場に決めました。

次世代の気候研究者の育成、という意味合いのあるこの奨学金
受賞の知らせを受けたときは天にも昇る嬉しさでしたが
日が経つにつれ、プレッシャーと不安の方が大きくなりました。
働き始めて約半年、少しづつ新しい環境を開拓しながら
毎日自分の弱さと戦っています。気持ちばかり焦って
なかなか体力がついていかないのが辛いです。

名誉欲は不思議なほどにありません。
ただ、いい研究がしたい、それを認められたいというだけです。
私を今まで育ててくれた人々に恩返しがしたい、それから、
私の受賞にあまりいい顔をしなかった人に有無を言わせたくない。

ここ数ヶ月、思うように研究が進まず四苦八苦していましたが
やっと論文が書けそうな結果がでてきました。
8月にある学会の要旨を書き上げてボスに見せたら
ほとんど直されず、褒めてくれました。嬉しい。
もう一息、頑張れ、頑張れ。

March 29, 2007

Back to Winter...


春だ~春だ~と浮かれていたら、銀世界に逆戻りです。
”さくらモド木”も寒そうです。
コートとマフラー、クリーニングに出すの待っててよかった。

March 27, 2007

Sakura?

昨夏越してきた時には赤紫色の葉を繁らせていた家の前の木、
今朝起きると枯れ木にこんな花が咲いていました。
何ていう名前なんだろう。今度物知りの叔母ちゃんに聞いてみよう。
毎日小さな自然の変化に心を躍らせています。

March 26, 2007

Mesa Trail

今日のハイキングの途中で撮った写真です。
可愛い花が沢山咲いていたのですが
私の写真の腕がいまいちでお見せできないのが残念。
先週末は10 km、今回は約8 km歩いてきました。





March 23, 2007

Beware of Falling Boulders!

先週末、くまさんとボルダー南部の山腹を散策していたときのこと。
ごろごろと山肌にいくつも転がっている巨大な赤茶けた岩をさして
「この岩は一体どこから来たの?」と聞いたところ
くまさん、暫くうーんと考えてから
「だからボルダーはボルダーっていうんだな。」

???

Boulderには巨礫という意味があるそうです。知らんかった。
次の日、仕事に向かう途中、何気なく隣に止まった市バスを見上げたら
「Beware of Falling Boulders!」と書いてありました。なるほど。

--------------------

仕事場の窓から見える丘の斜面が日に日に若菜色に染まっていきます。
いずれはハワイに戻りたいと思っていたけれど、この四季の移ろいの
美しさは捨てがたいです。これで桜があれば言うことないんだけどなー。。。

March 11, 2007

Which is the big brother?

米国(アリゾナ・ハワイ両州を除く)は今日から夏時間です。
法改訂により、今年から開始日が3週間早くなりました。
あまりエネルギーの節約につながらないようなら
また変更するかもしれないそうです。

家にあるケーブルテレビのモデムはケーブルを通して
正確な時間を表示してくれます。一体いつどうやって時間を
切り替えるのか、今回も昨年夏時間が終わるときも
夜中の1時くらいまで時計を見ていたのですが
結局その瞬間を見届ける前に寝てしまいました。
でも朝起きるとちゃんと1時間進んでいます。
公的な時間はどうやって切り替わるのか
気になったのでちょっと調べてみました。

夏時間が始まるときも終わるときも、午前2時丁度に
時計を1時間進めたり戻したりするそうです。
夏時間が始まるときは午前1時59分から午前3時へ。。。
夏時間が終わるときは午前1時59分から午前1時へ。。。
ということは、夏時間が終わる日は午前1時から1時59分まで
2度繰り返すことになるわけです。

夏時間が終わる日の午前2時をまたいで双子が生まれた場合は
出生時刻が逆転してしまいます。うーん、ややこしい。。。

度量衡は未だにオンスとかフィートとか使ってるのに
京都議定書にもサインしないのに、こんなところは近代的というか
よく混乱しないで社会が機能してるなあ。

March 3, 2007

Crossing over into the Twilight Zone

またやってしまいました。
うちのフライパンや鍋はオーブンに丸ごと入れて使えます。
今朝、このフライパンにソーセージを入れてオーブンで焼き
いったんコンロの上に置いて皿に盛り付けようとしたのですが
うっかり灼熱のフライパンの柄を素手で握ってしまいました。。。
今まで何度同じことをやったか。。。痛いよう。。。
その後、ワッフル用のバターをレンジで溶かしていたら
うっかり目を離したすきに爆発してしまいました。
下も上もバターでどろどろ。まあ、丁度掃除のし時だったから
よかったようなものの。
気を取り直して食卓につき、スクランブルエッグ(くまさん作)と
ソーセージを食べながらワッフルを焼こうとしたら
手首が熱々の鉄板に当たってまたもや火傷。
ついてないなー。
こんな日は家でおとなしく本でも読むに限ります。
あ、でも今晩は映画を見に行くんだった、と思って
ネットで上映時間を調べてみたら。。。
見に行く予定の映画はすでに公開が終わっていました。
なんてこった。
ビデオに撮り溜めした「Twilight Zone」でも見るべ。