August 24, 2020

誕生日

先週の月曜日は、私の45回目の誕生日でした。昔は45歳なんて超おばさんだと思っていましたが,実際自分がその年になってみると案外平気です.でも年々白髪が増えて来て,染めようかどうしようか悩み中...自然に歳をとりたいけれど,黒髪は白髪が目立つからね.

ちょうど誕生日の夕方に大事な仕事の締め切りがあったので、それが終わってからお気に入りのダウンタウンのレストランでお弁当をテイクアウトして、公園でピクニックをしました.



週末の昨日は、お祝い第2段ということで、きいちゃんとくまさんが2人で内緒で買い物に行ってブランチを作ってくれました。きいちゃん作のポテトチーズガレットとくまさん作のベーコンエッグ、締めにホールフーズのベーカリーのフルーツタルトでした。どれも美味しかったです!


大人になってから、特にきいちゃんが生まれてからは、自分の誕生日はお祝いしてもしなくても良くなりました.(
米国人は大人でも誕生日を盛大にお祝いする人が結構いて,最初はびっくりしました.)物欲もあまりないので、プレゼントも特に欲しいと思わないです。大事な大好きな家族におめでとうと言ってもらえるだけで幸せです。

August 20, 2020

お手伝い

きいちゃんが今秋から新しく通う中学校は,予定より3週間遅れて9月8日からオンライン授業が始まる予定です.幼稚園の頃からずっと毎週土曜日に通っている日本語補習校は,予定通り今週末から2学期が始まるので,毎年恒例の宿題の最後の仕上げに精を出しています...(ギリギリまでため込むのは一体誰に似たのか...)

くーちゃん「きいちゃん遊ぼ」きいちゃん「じゃあ宿題手伝ってよ」

「どれどれ.うーん...」

「うーん...難しいにゃ...」

「もうわかんにゃ〜い」

August 15, 2020

差別のこと

大学院留学を機にハワイに引っ越して間もない頃,指導教官が「外国に住んだら差別はされて当たり前と思わないといけない」と言いました.「差別されるのはよくあることだから,いちいち気にしていたらやってられないよ」という意味だったのですが,中国人として日本と米国に居住経験のある指導教官が,さらっとそう言える境地に至るまでの葛藤を,その後長年にわたって経験する事になりました.

大学や研究の世界では,様々な文化背景を持つ研究者たちが,科学であれ,人文学であれ,同じ目標に向かって切磋琢磨しているので,人種や文化の違いを意識することはあまりありません.英語は考えを共有したり議論したりするための道具なので,英語を母国語とする人たちも,そうでない人たちの訛りのある英語を見下すこともあまりないし,訛りはある意味アイデンティティの一つであったりもします.

でも,外の世界に一歩出ると,時々冷たい風が吹くことがあります.あからさまに差別をする人もいれば,異文化や多様性に対して寛容なふりをしながら,無意識の優越感で無神経な発言をする人もいます.20年以上も外国人として暮らしていると,そんな事にも慣れきって流せるようになりましたが,身近な人からそういう扱いを受けると,やはりがっかりします.

私が時々受ける微妙な差別は,黒人が受けて来た悲惨な差別とは到底比較にはならないし,比較するべきではありませんが,差別をする側の人々の心理は同じなのではないかと思います.ジョージ・フロイド氏の非業の死を発端とした Black Lives Matter (BLM) 運動の高まりを見るにつけ,モヤモヤとした気持ちを持ち続けていたのですが,そのモヤモヤを,このCNNの記事が見事に説明してくれていました.

リベラルを自称している白人(或いは既得権階級の人)達は,もし隣の家に裕福ではない黒人の家族が引っ越して来たら,心穏やかでいられますか? もし新しい仕事の上司が訛りのある英語を操るアジア人だったら,その上司を心から尊敬できますか? 恐らく,何の迷いもなくYesと言える人は,ごく少数なのではないかと思います.私の今までの経験からして,有色人種の命は大切だけれど,有色人種が自分と同じように,あるいは自分以上に成功するのはいい気分がしない,と考えている人は結構いると思います.(本人が自覚しているかどうかに関わらず.)言い換えると,有色人種を少し見下しているからこそ優しく接することができる,といった感じです.

差別的な感情を持つ人々の根底にあるものは何だろう,と時々考えます.人それぞれかもしれませんが,恐らく,自分と異なる人種や文化に対する無知・無関心,未知の物に対する恐怖心,それから,自分が優位でありたいという一種のナルシズムが関係しているのではないかと思います.

黒人の命が大切なのは当然で,その当然のことが守られていないから今のBLM運動があるわけですが,そこで止まってはいけないと思います.黒人も,ラテン系も,全ての人が平等に成功する権利と機会を持つ世の中にならないといけないと思います.こんな偉そうなことを書いている私にも,無意識のバイアスはあります.それをしっかりと自覚して,自分にできることから始めていきたいです.

August 13, 2020

ラーメン愛

コロラドに住んでいた頃,日本食料品店が車で1時間以上かかる所にしかありませんでした.インスタントではない本物のラーメンが時々無性に食べたくなるのですが,その日本食料品店に売っている生ラーメンのセットも化学調味料たっぷりの味で,あまり満足のいくものではありませんでした.

今は米国もラーメンブームで,私達が住んでいる町でも美味しい豚骨ラーメンが気軽に食べられるようになりましたが,当時は本当に限られたレストランでしかラーメンを出していませんでした.

手に入らないのなら,自分で作ってみよう!ということで,インターネットや本で作り方を研究し,手動のパスタマシンを買って麺を手打ちし,鶏がらスープを煮て,ラーメンを自作するようになりました.最初は全然美味しく作れなくて挫けそうになりましたが,ラーメンを食べたい執念で研究に研究を重ね,ここ1年くらいでやっと満足のいくラーメンを安定して作れるようになりました.

今住んでいる町には何でも揃っている日本食料品店が近くにあり,冷凍の生麺が手に入るようになったので,パスタマシンは休眠中です.毎週末バーベキューをする時に,お昼ご飯のサンドイッチ用に鶏肉を焼くのですが,ロースト用の鶏を丸一匹買ってきて捌き,残った鶏ガラでスープをとります.一羽分の鶏ガラで1−2人分のスープがとれ,それを冷凍した物がたまってくるとラーメンを作ります.

最初は醤油ラーメンを作っていましたが,最近はあっさり塩ラーメンで落ち着きました.昔北海道の利尻島で食べた極上の塩ラーメンをヒントに,塩ダレには昆布を使っています.トッピングは,時間がある時はチャーシューと味玉子を作りますが,急いでいる時は肉味噌と茹で卵,それからその時々で冷蔵庫に入っている野菜をのせます.

今夜の肉味噌はピリ辛で.ごちそうさま!

August 11, 2020

甘えん坊きいちゃん

平日の大半を自宅のオフィスで過ごしていますが,30分おきくらいにきいちゃんが遊びに来ます.私かくまさんの膝に座ってギュッと抱きしめてもらうと,満足してまた自分の部屋に戻って行きます.あと何年こんな風に甘えてくれるのかな.

おーちゃん,足がムチムチね.

くーちゃん,机の上でくつろいでます.

August 10, 2020

そう言えば

先週,見知らぬ人から私宛に手書きの封書が届きました.不審に思いながら開けると,ペラペラのレポート用紙に聖書の勉強会へのお誘いが書かれていました.(私達は,意志あって無宗教です.)

ピンと来て差出人の住所をウェブ検索すると,家からそう遠くない所にあるエホバの証人の教会のもので,ホームページ上に布教訪問をリクエストするオンラインフォームがありました.誰かが私の名前と住所を勝手に登録したのでしょう.コロナ禍の真っ最中なので手紙で済みましたが,普段であれば,何度も家を訪問されるようです.

この5−6年,色々な嫌がらせを受けて来ましたが,誰がやったか分からないようにして嫌がらせをするのは,恐らく同じ市内に住む2人です.こんなことを言うと,また「あなたはパラノイアだからカウンセリングを受けた方がいい」とか言われそうですが.今更何も驚かないし,またか,という感じです.こういう事に時間やエネルギーを費やせるなんて,本当に暇やね.とブログに書いている私も暇ですね.さてさて,仕事に戻ります!

追記
この記事を上げてからすぐに,今度は同じ市内にある脱毛サロンから予約確認のテキストが届きました.もちろん,そんなサロンは知らないし,予約もしていません.タダなら脱毛して欲しいんだけどなあ.どこの部位の脱毛の予約だったのか,ちょっと気になる.ちなみに、このサロンは、義姉の夫の以前の勤務先の近くにあります

August 9, 2020

結婚記念日

 今週の木曜日は,くまさんと私の14回目の結婚記念日でした.日曜日の今日,バーベキューをしてお祝いしました.毎週末,裏庭でバーベキューをしているので,いつもとあまり変わりませんが,今週は家族みんなが大好きなカルビがホールフーズでセールになっていたので,昨夜から自家製のタレに漬け込んで,くまさんが炭火で焼きました.牛肉をたくさん食べて元気が出たので,また来週から頑張るぞ.


米国人仕様の超厚切りカルビです.醤油,砂糖,ごま油,酢,ニンニク,しょうが,ネギを合わせたタレにしっかり一晩漬け込みます.

自家製ナムルと一緒に.ル・クルーゼの小鍋でいつもご飯を炊いています.

August 8, 2020

甘えん坊くーちゃん

くーちゃんは恥ずかしがり屋で,ドアのチャイムが鳴ると一目散に逃げて隠れます.でも,私達にはとても甘えん坊で,いつも足元に擦り寄って来たり,お腹を見せて寝転がってゴロゴロと喉を鳴らしたりします.最近は,私の机の上に飛び乗って,コンピューターの画面の前を行ったり来たりしながら,顔にスリスリしてくれます.昨日久しぶりに机の上を掃除したら,ディスプレイの後から猫の毛玉が出て来ました...でも可愛いからいいのにゃ❤️

August 3, 2020

家族のかたち

子はかすがい,と言いますが,親になったら誰もが自然に子供を愛せるというわけではありません.中には,血の繋がった子供に憎しみさえ抱く親もいます.その憎しみは,必ずしも子供に対する物ではなく,心の奥深くに潜む自分自身に対する憎しみであったり,あるいは,自分に愛情を注がなかった親に対する憎しみなのかもしれません.理由は何であれ,親から憎しみを感じ,人格を否定されて育った子供は,心に深い傷を負います.

もう一方の親や周囲の人がこの事に気付いても,見て見ぬ振りをしたり,子供を慰めて誤魔化したり,子供の悲しみを否定したり,あるいは一緒になって子供を責めたりする事もあります.こうした事を繰り返すうちにそれが当たり前になり,兄弟姉妹や親戚も不当な子供の扱いに疑問さえ抱かなくなります.目に見える身体的な虐待がないので,表面的にはごく普通の平和な家庭に見えますが,明らかに機能不全家族です.こうして長い年月をかけて作られた歪んだ家族のかたちは,子供が大人になっても消えることはありません.

子供を愛せないことは,罪ではない.でも,その事に向き合わず子供の心を傷つけることは,虐待以外の何者でもない.傍観者である親は,自分が弱いので配偶者に立ち向かえないと思っているのかもしれないけれど,その弱さの陰にあるのは優しさではなく,子供を犠牲に自分を守ろうとする身勝手さです.

義理家族と問題を抱える様になってから,私達は彼らがきいちゃんと交流する事も拒否して来ました.それは,こうした義理家族の振る舞いにきいちゃんを晒したくなかったからです.それは,きいちゃんの尊厳を踏みにじる事にも繋がると感じたからです.私達の頑なな態度は,義理家族や周囲の人からの批判の格好の的になりましたが,これだけは譲れませんでした.

きいちゃんが義理両親からの手紙を見て泣いたのは,きいちゃんの気持ちを無視し,同情に訴えて誤魔化そうとしていることを直感したからだそうです.きいちゃんは,お父さんとお母さんの気持ちがよく分かった,とさえ言いました.何が正解だったのかは分からないけれど,少しだけ救われた気がしました.