September 1, 2020

猫それぞれ

おーちゃんはくーちゃんよりも先に我が家にやってきました.お友達の家で3匹生まれた子猫の中から,初対面の私たちにも人見知りせず,穏やかな性格のおーちゃんを選びました。数ヶ月後,もう1匹引き取ってもらえないかと頼まれて,くーちゃんも引き取りました.

くーちゃんは極度のビビリで,引き取って我が家に連れて帰った直後,玄関の戸の前でキャリーバッグを脱出して逃走しました.あっという間に姿が見えなくなり,途方に暮れました.近所一帯に迷い猫の貼り紙をして数日後の夕方,うちのすぐ近くで黒猫が道路を横切るのを見たと近所の人から連絡がありました.急いで駆けつけて餌でおびき寄せようとしたもののうまくいかず,元オーナーに頼んで来てもらい,数時間かかってやっと捕まえることができました.

おーちゃんはくーちゃんのことを覚えていたのかどうかわかりませんが,それまで私たちに甘え放題だったのに,新しい猫がやって来て混乱したようで,しばらくは情緒不安定でした.今ではすっかり仲良しで,窓辺でくっついて寝そべったり,お互いに毛繕いし合ったりしています.時々毛を散らしながら取っ組み合いの喧嘩もしますが...

猫にも仲間意識があるのか,どちらか1匹がうっかり部屋に閉じ込められてしまうと,もう1匹がドアの前で鳴いて知らせてくれたり,ご飯やおやつの時間にどちらか1匹しかいないと,キョロキョロと周りを見渡してもう一匹が来るまで待ったりします.

おーちゃんは本当にマイペースで,お客さんがたくさんやって来てもいつもと変わらず居間に出て来てのんびりします.くーちゃんは,お客さんが来る気配がするとクローゼットの奥や洗濯機の裏に隠れてずっと出て来ません.でも,嵐が来て雷が鳴り始めると,おーちゃんはおろおろしてベッドの下に隠れます.くーちゃんは,窓辺に寝そべって窓に打ちつける雨と稲妻を眺めます.兄弟なのに,正反対の性格で本当に面白いです.

ニャにか文句ある?

ニャでニャでして!

あっ,もう一匹いた...

August 24, 2020

誕生日

先週の月曜日は、私の45回目の誕生日でした。昔は45歳なんて超おばさんだと思っていましたが,実際自分がその年になってみると案外平気です.でも年々白髪が増えて来て,染めようかどうしようか悩み中...自然に歳をとりたいけれど,黒髪は白髪が目立つからね.

ちょうど誕生日の夕方に大事な仕事の締め切りがあったので、それが終わってからお気に入りのダウンタウンのレストランでお弁当をテイクアウトして、公園でピクニックをしました.



週末の昨日は、お祝い第2段ということで、きいちゃんとくまさんが2人で内緒で買い物に行ってブランチを作ってくれました。きいちゃん作のポテトチーズガレットとくまさん作のベーコンエッグ、締めにホールフーズのベーカリーのフルーツタルトでした。どれも美味しかったです!


大人になってから、特にきいちゃんが生まれてからは、自分の誕生日はお祝いしてもしなくても良くなりました.(
米国人は大人でも誕生日を盛大にお祝いする人が結構いて,最初はびっくりしました.)物欲もあまりないので、プレゼントも特に欲しいと思わないです。大事な大好きな家族におめでとうと言ってもらえるだけで幸せです。

August 20, 2020

お手伝い

きいちゃんが今秋から新しく通う中学校は,予定より3週間遅れて9月8日からオンライン授業が始まる予定です.幼稚園の頃からずっと毎週土曜日に通っている日本語補習校は,予定通り今週末から2学期が始まるので,毎年恒例の宿題の最後の仕上げに精を出しています...(ギリギリまでため込むのは一体誰に似たのか...)

くーちゃん「きいちゃん遊ぼ」きいちゃん「じゃあ宿題手伝ってよ」

「どれどれ.うーん...」

「うーん...難しいにゃ...」

「もうわかんにゃ〜い」

August 15, 2020

差別のこと

大学院留学を機にハワイに引っ越して間もない頃,指導教官が「外国に住んだら差別はされて当たり前と思わないといけない」と言いました.「差別されるのはよくあることだから,いちいち気にしていたらやってられないよ」という意味だったのですが,中国人として日本と米国に居住経験のある指導教官が,さらっとそう言える境地に至るまでの葛藤を,その後長年にわたって経験する事になりました.

大学や研究の世界では,様々な文化背景を持つ研究者たちが,科学であれ,人文学であれ,同じ目標に向かって切磋琢磨しているので,人種や文化の違いを意識することはあまりありません.英語は考えを共有したり議論したりするための道具なので,英語を母国語とする人たちも,そうでない人たちの訛りのある英語を見下すこともあまりないし,訛りはある意味アイデンティティの一つであったりもします.

でも,外の世界に一歩出ると,時々冷たい風が吹くことがあります.あからさまに差別をする人もいれば,異文化や多様性に対して寛容なふりをしながら,無意識の優越感で無神経な発言をする人もいます.20年以上も外国人として暮らしていると,そんな事にも慣れきって流せるようになりましたが,身近な人からそういう扱いを受けると,やはりがっかりします.

私が時々受ける微妙な差別は,黒人が受けて来た悲惨な差別とは到底比較にはならないし,比較するべきではありませんが,差別をする側の人々の心理は同じなのではないかと思います.ジョージ・フロイド氏の非業の死を発端とした Black Lives Matter (BLM) 運動の高まりを見るにつけ,モヤモヤとした気持ちを持ち続けていたのですが,そのモヤモヤを,このCNNの記事が見事に説明してくれていました.

リベラルを自称している白人(或いは既得権階級の人)達は,もし隣の家に裕福ではない黒人の家族が引っ越して来たら,心穏やかでいられますか? もし新しい仕事の上司が訛りのある英語を操るアジア人だったら,その上司を心から尊敬できますか? 恐らく,何の迷いもなくYesと言える人は,ごく少数なのではないかと思います.私の今までの経験からして,有色人種の命は大切だけれど,有色人種が自分と同じように,あるいは自分以上に成功するのはいい気分がしない,と考えている人は結構いると思います.(本人が自覚しているかどうかに関わらず.)言い換えると,有色人種を少し見下しているからこそ優しく接することができる,といった感じです.

差別的な感情を持つ人々の根底にあるものは何だろう,と時々考えます.人それぞれかもしれませんが,恐らく,自分と異なる人種や文化に対する無知・無関心,未知の物に対する恐怖心,それから,自分が優位でありたいという一種のナルシズムが関係しているのではないかと思います.

黒人の命が大切なのは当然で,その当然のことが守られていないから今のBLM運動があるわけですが,そこで止まってはいけないと思います.黒人も,ラテン系も,全ての人が平等に成功する権利と機会を持つ世の中にならないといけないと思います.こんな偉そうなことを書いている私にも,無意識のバイアスはあります.それをしっかりと自覚して,自分にできることから始めていきたいです.

August 13, 2020

ラーメン愛

コロラドに住んでいた頃,日本食料品店が車で1時間以上かかる所にしかありませんでした.インスタントではない本物のラーメンが時々無性に食べたくなるのですが,その日本食料品店に売っている生ラーメンのセットも化学調味料たっぷりの味で,あまり満足のいくものではありませんでした.

今は米国もラーメンブームで,私達が住んでいる町でも美味しい豚骨ラーメンが気軽に食べられるようになりましたが,当時は本当に限られたレストランでしかラーメンを出していませんでした.

手に入らないのなら,自分で作ってみよう!ということで,インターネットや本で作り方を研究し,手動のパスタマシンを買って麺を手打ちし,鶏がらスープを煮て,ラーメンを自作するようになりました.最初は全然美味しく作れなくて挫けそうになりましたが,ラーメンを食べたい執念で研究に研究を重ね,ここ1年くらいでやっと満足のいくラーメンを安定して作れるようになりました.

今住んでいる町には何でも揃っている日本食料品店が近くにあり,冷凍の生麺が手に入るようになったので,パスタマシンは休眠中です.毎週末バーベキューをする時に,お昼ご飯のサンドイッチ用に鶏肉を焼くのですが,ロースト用の鶏を丸一匹買ってきて捌き,残った鶏ガラでスープをとります.一羽分の鶏ガラで1−2人分のスープがとれ,それを冷凍した物がたまってくるとラーメンを作ります.

最初は醤油ラーメンを作っていましたが,最近はあっさり塩ラーメンで落ち着きました.昔北海道の利尻島で食べた極上の塩ラーメンをヒントに,塩ダレには昆布を使っています.トッピングは,時間がある時はチャーシューと味玉子を作りますが,急いでいる時は肉味噌と茹で卵,それからその時々で冷蔵庫に入っている野菜をのせます.

今夜の肉味噌はピリ辛で.ごちそうさま!

August 11, 2020

甘えん坊きいちゃん

平日の大半を自宅のオフィスで過ごしていますが,30分おきくらいにきいちゃんが遊びに来ます.私かくまさんの膝に座ってギュッと抱きしめてもらうと,満足してまた自分の部屋に戻って行きます.あと何年こんな風に甘えてくれるのかな.

おーちゃん,足がムチムチね.

くーちゃん,机の上でくつろいでます.

August 10, 2020

そう言えば

先週,見知らぬ人から私宛に手書きの封書が届きました.不審に思いながら開けると,ペラペラのレポート用紙に聖書の勉強会へのお誘いが書かれていました.(私達は,意志あって無宗教です.)

ピンと来て差出人の住所をウェブ検索すると,家からそう遠くない所にあるエホバの証人の教会のもので,ホームページ上に布教訪問をリクエストするオンラインフォームがありました.誰かが私の名前と住所を勝手に登録したのでしょう.コロナ禍の真っ最中なので手紙で済みましたが,普段であれば,何度も家を訪問されるようです.

この5−6年,色々な嫌がらせを受けて来ましたが,誰がやったか分からないようにして嫌がらせをするのは,恐らく同じ市内に住む2人です.こんなことを言うと,また「あなたはパラノイアだからカウンセリングを受けた方がいい」とか言われそうですが.今更何も驚かないし,またか,という感じです.こういう事に時間やエネルギーを費やせるなんて,本当に暇やね.とブログに書いている私も暇ですね.さてさて,仕事に戻ります!

追記
この記事を上げてからすぐに,今度は同じ市内にある脱毛サロンから予約確認のテキストが届きました.もちろん,そんなサロンは知らないし,予約もしていません.タダなら脱毛して欲しいんだけどなあ.どこの部位の脱毛の予約だったのか,ちょっと気になる.ちなみに、このサロンは、義姉の夫の以前の勤務先の近くにあります

August 9, 2020

結婚記念日

 今週の木曜日は,くまさんと私の14回目の結婚記念日でした.日曜日の今日,バーベキューをしてお祝いしました.毎週末,裏庭でバーベキューをしているので,いつもとあまり変わりませんが,今週は家族みんなが大好きなカルビがホールフーズでセールになっていたので,昨夜から自家製のタレに漬け込んで,くまさんが炭火で焼きました.牛肉をたくさん食べて元気が出たので,また来週から頑張るぞ.


米国人仕様の超厚切りカルビです.醤油,砂糖,ごま油,酢,ニンニク,しょうが,ネギを合わせたタレにしっかり一晩漬け込みます.

自家製ナムルと一緒に.ル・クルーゼの小鍋でいつもご飯を炊いています.

August 8, 2020

甘えん坊くーちゃん

くーちゃんは恥ずかしがり屋で,ドアのチャイムが鳴ると一目散に逃げて隠れます.でも,私達にはとても甘えん坊で,いつも足元に擦り寄って来たり,お腹を見せて寝転がってゴロゴロと喉を鳴らしたりします.最近は,私の机の上に飛び乗って,コンピューターの画面の前を行ったり来たりしながら,顔にスリスリしてくれます.昨日久しぶりに机の上を掃除したら,ディスプレイの後から猫の毛玉が出て来ました...でも可愛いからいいのにゃ❤️

August 3, 2020

家族のかたち

子はかすがい,と言いますが,親になったら誰もが自然に子供を愛せるというわけではありません.中には,血の繋がった子供に憎しみさえ抱く親もいます.その憎しみは,必ずしも子供に対する物ではなく,心の奥深くに潜む自分自身に対する憎しみであったり,あるいは,自分に愛情を注がなかった親に対する憎しみなのかもしれません.理由は何であれ,親から憎しみを感じ,人格を否定されて育った子供は,心に深い傷を負います.

もう一方の親や周囲の人がこの事に気付いても,見て見ぬ振りをしたり,子供を慰めて誤魔化したり,子供の悲しみを否定したり,あるいは一緒になって子供を責めたりする事もあります.こうした事を繰り返すうちにそれが当たり前になり,兄弟姉妹や親戚も不当な子供の扱いに疑問さえ抱かなくなります.目に見える身体的な虐待がないので,表面的にはごく普通の平和な家庭に見えますが,明らかに機能不全家族です.こうして長い年月をかけて作られた歪んだ家族のかたちは,子供が大人になっても消えることはありません.

子供を愛せないことは,罪ではない.でも,その事に向き合わず子供の心を傷つけることは,虐待以外の何者でもない.傍観者である親は,自分が弱いので配偶者に立ち向かえないと思っているのかもしれないけれど,その弱さの陰にあるのは優しさではなく,子供を犠牲に自分を守ろうとする身勝手さです.

義理家族と問題を抱える様になってから,私達は彼らがきいちゃんと交流する事も拒否して来ました.それは,こうした義理家族の振る舞いにきいちゃんを晒したくなかったからです.それは,きいちゃんの尊厳を踏みにじる事にも繋がると感じたからです.私達の頑なな態度は,義理家族や周囲の人からの批判の格好の的になりましたが,これだけは譲れませんでした.

きいちゃんが義理両親からの手紙を見て泣いたのは,きいちゃんの気持ちを無視し,同情に訴えて誤魔化そうとしていることを直感したからだそうです.きいちゃんは,お父さんとお母さんの気持ちがよく分かった,とさえ言いました.何が正解だったのかは分からないけれど,少しだけ救われた気がしました.

July 30, 2020

ほがらか人生相談

「鴻上尚史のほがらか人生相談」が好きで,時々読んでいます.難しい人生相談に,優しく,温かく,ほがらかに答えながらも,ちゃんと急所をついていて,毎回唸らされます.こんなふうに人に接することができるようになりたいものです.

鴻上尚史さんとは小中高と出身校が同じで,大先輩にあたります.鴻上尚史さんのお父様は,私が通っていた小学校の先生でした.厳しく怖い先生,というイメージしか残っていないのですが,厳しいながらも温かいお父さんだったのだろうと想像しています.

最近の記事に,お父様が昨年亡くなられたと書いてありました.ご冥福をお祈りします.

イチジク

研究所の同僚が分けてくれたイチジクの木の苗を,何年か前にガレージの脇に植えました.ぼーっとしている私は水をやるのをよく忘れ,可哀想な苗木達は何度も瀕死状態に陥りましたが,何とか復活してくれ,昨年あたりから実をたくさん付けるようになりました.もっと大きくなって食べ切れないくらい実をつけるようになったら,ジャムでも作ってみようかな.

実がたくさんなっています.

本日の収穫

半分に切ったところ.甘くて美味しい!

July 25, 2020

おーちゃんと出会った日

ふと懐かしくなって,おーちゃんに初めて会った日の写真を探しました.

お友達の家のガレージで,おーちゃんの隣に座って満面の笑みのきいちゃん.
きいちゃんも,おーちゃんも小さくてかわいい!

地面に寝そべるおーちゃんと,おーちゃんとくーちゃんのママ.
ママは別れが近い事を知っているのか,愛おしそうにおーちゃんのことを舐めていました.この日,くーちゃんは隠れて出て来ませんでした.

初めておーちゃんが家に来た日の夜.いつまでも一緒だよ.

July 19, 2020

5年3ヶ月

私達が8年半前にこの町に越してきたのは,良い仕事のオファーがあったこともありますが,義姉家族が住んでいることが大きな理由でした.私もくまさんんも,長い間家族から離れて暮らしていたので,やっと家族の近くに住めると喜んでいました.後悔しても仕方がないけれど,今考えると,悔やまれます.

義姉家族は,明らかに私達のことを嫌っていました.私達の生活スタイルから,子供の育て方,買い物をするお店まで,全てが気に入らなかったようです.それなのに,なぜ私達を毎週末彼らの家に招待し続けたのか,よくわかりません.5年3ヶ月前の春のある日,彼らは,私達だけではなく,まだ幼かったきいちゃんにまで悪意の矛先を向けました.暗い家路を急ぎながら,もう2度と義姉の家には行きたくないと私が言うと,くまさんも同じことを考えていたと言いました.その夜は,2人とも一睡もできませんでした.それまで,何となく彼らから嫌われていると感じながらも,家族が憎み合うはずがない,と心のどこかで否定していたような気がします.

義姉と話し合おうとする私達に対し,義両親は非難の言葉を浴びせました.事情を話せば分かってくれるはず,と頑張りましたが,彼らの答えは最初から決まっていました.くまさんの妹と弟も同じでした.誰も私達の話を聞いてくれませんでした.聞いている振りをしても,最後に辿り着くのは,義姉と義両親の望む結果でしかありませんでした.私達が見たこと,聞いたこと,感じたことを,ことごとく否定されました.義父は,くまさんに「お前の言うことなんか誰も信じない」とさえ言いました.なぜ,ここまで私達の尊厳を踏みにじられなければならないのか.何度彼らに聞いても,返ってくるのは誤魔化しの言葉ばかりでした.彼らが求めているのは,信頼し合える家族ではない.疲れ果てて,1年半前に戦うことを止めました.

誰も真実を語ろうとはしないので,憶測することしかできませんが,問題の本質はとても複雑です.普通の感覚を持つ人には理解できないかもしれません.実際,私達も理解できなくて,何年も苦しみました.そして,家族だから戻るべき,という無責任な他人の言葉に,二重に傷つきました.家族である前に人間であり,家族だから何でも許されるべきではない.

昨日,義両親からきいちゃん宛に手紙が届きました.3ページにわたって義家族達の近況が綴られ,写真がたくさん貼ってありました.きいちゃんは最初の数行を読んで,それ以上読むことを拒否し,泣きました.きいちゃんは,私たちが彼らの言動でどれだけ傷つき苦しんだかを知っています.それは,きいちゃんの苦しみでもありました.何もなかった振りをして「We miss you」って言われても,どうしていいか分からないよね.きいちゃんは,まだ11歳ですが,色々なことをよく理解しています.きいちゃんは,5年前の出来事も覚えています.

彼らは自分達がしたことを後悔しているのかもしれない.でも,残念ながら,彼らの言動から誠意を感じることはできません.彼らは,私達を悪者にすることで,面目を保とうとしているのかもしれません.もう彼らと話し合いをする気力は残っていないし,そうすることに意味を見出せないでいます.今後彼らに会う機会があるかどうかわからないけれど,もしあれば聞いてみたいです.義姉さんは,私達を家族から追い出すことができて満足ですか? 5年前のあの日に戻ることができたら,また同じことをしますか? お義父さんは,どこまでくまさんの尊厳を踏みにじったら気が済むのですか? お義母さんと義妹弟は,なぜそこまで義姉と義父を庇うのですか? 私達が何かしましたか? くまさんが社会的に成功していたら,私が外国人でなかったら,私達を同じように扱いましたか?

ひょっとすると,彼らはこのブログを見ているかもしれない.自動翻訳の変な英語を読んで,またクレイジーな私が何か言っていると思っているかもしれない.私がこのブログに私達の日常を綴るのは,遠く離れた日本の家族や友人に近況を知らせるだけでなく,どんなに虐げられても負けないで真っ直ぐに生きているよ,と彼らに伝えたいからでもあります.

コロナ禍でどこへも行く事ができないことで,ほっとしている自分がいます.

July 18, 2020

窓辺の猫

私が子供の頃,両親が聴いていた谷村新司のレコードに「窓辺の猫」という曲がありましたが,今日は珍しく,おーちゃんとくーちゃんが,頬を寄せ合って窓辺でくつろいでいました.窓の外は冬の雨ではなく,灼熱地獄ですが...急いで庭に出て,窓の外から写真を撮りました.


きいちゃん登場!
おーちゃんは,窓の外にいる私をみて,唸っていたそうです(涙)...

コロナが落ち着くまで,歯医者は病院以上に行きたくなかったのですが,先週末から急に歯痛が始まって,治る気配がないので,観念して行ってきました.クラウンを被せた奥歯の神経がダメになっているようで,月曜日に専門医に行きます.強力な痛み止めと抗生物質を処方してもらって,大分楽になりました.歯の影響で,中耳炎と副鼻腔炎になっていたのも落ち着きました.米国は歯科治療が高額なので,今回はどれだけかかるのか,恐怖です.(コロラドに住んでいた頃,インプラントをして何千ドルもかかりました...)

July 12, 2020

個猫面談


き「おーちゃん,最近一日中寝てばっかりですね.」
お「暑いと眠くなるんだニャー.」
き「夏バテかな? 食欲はありますか.」
お「サーモンの刺身が食べたいニャー.」
き「ママにスリスリしてお願いして下さい.」
お「...」

先週の木曜日は,きいちゃんのオンラインピアノ発表会でした.いつもビデオを撮るのですが,オンラインなのでビデオを撮っている気になって,ビデオも写真もすっかり忘れていました...くまさんがカメラの背後で演奏に合わせて踊っていたので,きいちゃんは気が散って少し間違えてしまいましたが,上手に弾けました.

きいちゃんは,4年前からピアノのグループレッスンを受けています.楽譜をみてピアノを弾くだけでなく,理論,コード進行,合奏など,音楽を総合的に教えてくれます.コロナ禍が始まるやいなや,先生はオンラインのビデオレッスンに素早く切り替え,毎週生徒一人一人に丁寧にビデオで指導してくれました.この日のために,何年もかけて準備していたんじゃなかと思うくらいの,見事な切替の早さでした.発表会の最後に先生が挨拶しながら涙ぐんでいました.相当大変だったのだろうと思います.先生には感謝の言葉しかありません.

July 7, 2020

新しい挑戦

7月1日付で,気候研究雑誌の編集者の一員になりました.これまで数多くの研究論文の査読に携わってきましたが,今度は,論文を査読に出して掲載可否を決める立場になります.論文の査読というのは,時間ばかりかかって,何も自分の成果になりません.でも,これまで決して手を抜かず,いつも真摯に査読に向き合ってきたことが認められ,とても嬉しく思います.ちゃんと私に編集員の仕事が務まるか不安ですが,精一杯頑張ります!

July 5, 2020

きいちゃんの詩

きいちゃんが小学生の間に書いた作文や絵を,少し前に整理しました.4年生(10歳)の時に書いた詩集をスキャンしたので,いくつかこのブログに載せます."I am from"という詩は,昨年の母の日のプレゼントでした.(画像をクリックすると大きくなります)



July 1, 2020

卒業アルバム

今日は,先月卒業した小学校で,卒業アルバムの受け渡しがありました.きいちゃんがコンテストに応募した絵が,背表紙を飾っています.ちなみに,コンテストの審査員長を務めた保護者のお子さんの絵が,2点も入賞しています.わかりやすいね(笑).

こちらは私達からのお祝いメッセージ.

先週末に,ダイニングルームを夏仕様にしました.私達が住む州は,コロナ感染者が爆発的に増えていて,バケーションどころではないので,貝殻でも眺めてビーチ気分に浸ります(涙).

June 28, 2020

くーちゃん

くーちゃんはとてもシャイで,写真を撮るのが難しいのですが,今日は私のオフィスにお昼寝に来てくれました.

きいちゃん撮影

ワタシ撮影...
きいちゃんの方が断然上手!

June 20, 2020

猫まみれ


さて,この写真の中に何匹猫がいるでしょうか?? おーちゃんとくーちゃんは,連日きいちゃんの部屋でくつろいでいます.毎日24時間,ずっと人間が家にいる生活にも慣れたようです.くーちゃん,窓から落ちないでね!

June 19, 2020

猫愛










我が家の猫たちの写真です.最後の2枚以外は,全部きいちゃんが撮影しました.猫愛にあふれていて,見る度にほっこりします.

May 30, 2020

祝きいちゃん小学校卒業!

気が付けば,最後に更新をしてから半年近くも経っていました.家族みんな元気にしています.

年が明けてから,仕事が猛烈に忙しく,やっと一息つけるかなと思ったら,今度はコロナ禍.在宅勤務・ホームスクールが始まり,訳がわからないうちにまた仕事が忙しくなり,今に至ります.

今週木曜日には,きいちゃんが小学校を卒業し,私の二人目の学生の博士論文の審査も無事終わり,ほっと一息ついています.これから,長い長い夏休みをどうやって過ごそうか思案中...

きいちゃんの卒業記念に,これまで保育園や学校で撮ったポートレートを,順番に並べてみました.本当に大きくなったなあ...一丁前に口答えをするようになったけど,まだまだ素直で,いつも元気いっぱいで,かわいいです.

秋からは,早中学校です.同じ市内にある,数学と科学に強い公立のマグネットスクールに進学します.(今年の始めに試験を受けて合格しました.)まだ学校が全面的に再開するのかどうか,全く先が見えなくて不安ですが,体さえ元気ならなんとかなる!

在宅勤務・ホームスクールで鈍った体を鍛えるために,トランポリンを買おうか検討中です.